お便り掲示板

お便り掲示板

こちらの掲示板では、本の感想をお聞きしたいと思います。ご利用くださいませ。

尚、簡易掲示板なので、本の内容の質問等は、

今まで通りお問い合せからお願い致します。

注)いたずら書き込みを防ぐため、即反映はされません。弊社の担当が確認し,

問題ない場合表示させていただきます。

1,070 Replies to “お便り掲示板”

  1. 技術系の会社に勤めていますが、やはり仕事内容の本質を理解するには数学が必要だと痛感し、マセマさんの『初めから学べる』や『キャンパスゼミ』シリーズで学び直しています。
    微分積分や、線形代数や、確率統計だけでなく、常微分方程式、偏微分方程式などなど、、、いずれの本も読み応えがありますが、馬場先生の解説は本当に分かりやすいです。
    私もマセマのHPの直販を利用して買いましたが、まとめ買いしたお陰で、割引もかなり大きくて助かりました。家計に優しくて、ありがとう!!

  2. 大学の研究者ですが、次の研究テーマでどうしても複素関数の知識が必要となりました。
    知人の紹介で御社の”複素関数キャンパスゼミ”を読んでいますが、複素数平面の基本から丁寧に解説されていて、本当に分かりやすくて面白かったです。
    余り数学は得意ではなかったのですが、数学の重要性と面白さに啓発されたので、物理系も含めてキャンパスゼミシリーズを全巻読破してみたくなりました。
    貴重な良書を出版して頂き、有り難う御座います。

  3. 帯の『東大生が1番読んでいる参考書』と『もの凄く分かりやすい』のギャップに惹かれて、『合格数学3C』2冊を購入して読んでいます。漸化式と極限の問題やグラフの描き方など、ユニークな解説が面白くて毎日夜更かししながら読んでます。
    次の『 実力アップ問題集』ですが、これはマセマのECサイトから購入します。割引価格で買える方がいいですから。。😉

  4.  はじめから始める、初めから解ける、元気といった具合に進んだら苦手だった数学が楽しくなってきました。
     このままマセマのサクセスロードでステップアップを目指します!

  5. 合格を始めてから数学が楽になりました。
    ボリュームも丁度よくて僕にピッタリです。

  6. 来年受験なので、暑さにも負けず毎日”合格数学”シリーズを読んで猛勉しています。”実力アップ問題集”には、夏休みから入る予定です。
    先輩のアドバイスでは、とにかく実力アップ問題を、脳内シミュレーションも含めて繰返し解いて練習すれば、どの国立2次にも通用するとの事なので、これからが頑張りどころです👍 
    数学は、マセマが1番効率いいみたい!

  7. 毎日暑いので、休日は駅前の図書館でマセマの参考書(はじはじ、元気)を読んで勉強しています
    。数学はそれ程得意ではなかったけれど、はじはじを読み始めて、面白いので時間さえあれば読んでました 笑😄 自分でも意外です。
    今は、元気が出る数学で、問題練習を中心に勉強しています。この調子で行けば、推薦で志望大も狙えそうです(頑張ります)

  8. 数学基礎論を学びたくて、”集合論キャンパスゼミ”を読んでいます。1対1対応を駆使して、無限集合の世界を切り開いたカントールの理論を、馬場先生が見事に解説されていて、読んでいて本当に楽しい。無限集合に階層構造があるなんて、信じがたいですが、面白い‼️🤔 順序集合まで読み切ります!
    マセマのHPから購入しましたが、カード手数料もなく、割引き価格もあって、これも嬉しかったです☺️

  9. 会社を定年退職して3年になります。年金も多少入りますが、週3でアルバイトもしています。質素な生活ですが、時間の余裕はあるので、脳トレにマセマさんの「初めから学べる」シリーズや「キャンパスゼミ」シリーズで数学や物理学を学び直しています。
    大学は理系だったんですが、如何にいい加減な勉強しかしてこなかったのかを痛感しています。馬場先生の親しみやすく分かりやすい解説に毎日脳が活性化していく感じです。この様な参考書が自分の学生時代にあったなら、違った人生になっていたかも知れない、、、🤔

  10. 前期試験が近いので、講義のノートと参考書(キャンパスゼミ)を毎日読み比べながら勉強しています。ノートの断片的な知識をキャンパスゼミの体系だった詳しい解説が補ってくれるのでとても助かります。頑張って高得点狙います✨

    自分も選挙には必ず行きます! 日本と日本人のために働くまともな政治家を選ばないとね。。。

  11. 営業部です。

    ジュンク堂書店 大阪本店 様
    弊社の参考書をお取り扱いいただき、
    誠に有難うございます。

    今後もよろしくお願いいたします。

  12. 『東大生が一番読んでいる参考書』って、どんなんだろう?と、書店で興味本位で立ち読みしたのが『はじはじ』の1だった。
    分数計算など、本当に基本的な事から解説してあって、自分に合ってると思い、1とAを買って帰りました。読み始めると、流れるような解説が面白くて止まらなくなり、毎日深夜まで読み耽ってた😄 気付けば、実力テストで偏差値が15位上がってた!! 快挙 快挙!!!!

  13. 塾講で数学を教えています。高校、大学時代は、マセマさんの参考書、問題集(演習書)には大変お世話になりました。
    先日、マセマさんの”楽しく始める中1数学”を拝読し、懐かしさと共に、これは中学数学のバイブルとなると感じました。
    ただ、まだシリーズ化されてないので、マセマ本社に問合せたところ、年内に3部作が完成予定だと聞いて嬉しくなりました。授業の参考になりますし、生徒達にも推薦できます。楽しみにお待ちしておりま〜〜す😄☺️

  14. 力学キャンパスゼミを読んでいます。数学専門の出版社だけあっての、力学を学ぶ上で必要な数学の解説がまず初めに書いてあって助かりました。   
    高校の物理とは全然ダンチで、微分積分やベクトルの知識が必要となりますが、馬場先生が読者の目線で分かりやすく解説して下さってるのが良い良い😊 
    難しいけど、試験対策はこれで頑張ります‼️ 

    後、自分も忙しくても選挙には必ず行きます。

  15. 数学があまり得意でないけど、理系受験を目指しているので、マセマの”はじはじ”と”元気が出る”シリーズをまとめ買いして、毎日読んでいます。
    生まれて初めて、数学の本を読むのが楽しいと思いました😉👍 
    マセマのHPから購入したのですが、割引も大きくてカード手数料もかからず超お得でした😄 コレ、もっと読者にアピールした方が良いですよ〜!!😄

  16. Lブック買いました。テンポの良い語り口調で、頭にスルスル入っていきました。これが超人気講師の授業なんだなと思いました。
     電車内でもよく視聴しているので、常に馬場先生が勉強を見てくれてる感じです。

  17. 「初めから学べるキャンパスゼミ」シリーズで、前期試験対策に励んでいます。
    推薦入学者なので、いきなり本物の「キャンパスゼミ」はムリだと思ったからですが、お陰で大学の数学や物理学の基礎力がシッカリ身に付きました。今は、講義もよく分かります😊
    先輩からもらった過去問を見ても、それ程難問はないので、はじ学で前期試験を乗り切るつもりでっす👍 

  18. 京都工芸繊維大生協  様
    弊社の参考書をお取り扱いいただき、
    誠に有難うございます。

    今後もよろしくお願い致します。

  19. 高2ですが、はじはじで先取り学習しています。
    最近、「はじはじ3C P1とP2」をやっていますが、複雑な関数のグラフも極限の知識(強い∞や弱い∞)等を利用して簡単にその概形を描いてしまうやり方にビックリしました😲
    馬場先生の解説は、神がかってますね。 
    これで、理系受験の基礎固めが出来そうです😆

  20. 前期試験が近いので、慌てて『キャンパスゼミ』シリーズを買い込んで毎日猛勉しています😅
    こんな分かりやすい数学書、物理学書があったなんて😲、もっと早くから購入しておけば良かったと大後悔しています😅😅
    やれるだけやって、試験に臨むつもりです! 頑張りまぁす!!👍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)