お便り掲示板 お便り掲示板 こちらの掲示板では、本の感想をお聞きしたいと思います。ご利用くださいませ。 尚、簡易掲示板なので、本の内容の質問等は、今まで通りお問い合せからお願い致します。 注)いたずら書き込みを防ぐため、即反映はされません。弊社の担当が確認し, 問題ない場合表示させていただきます。
推薦入学組なので、数学や物理の参考書は、『はじ学』シリーズから始めました。 今ようやく『キャンパスゼミ』シリーズの勉強に追いついた所です。レベルは上がったけれど、基礎が固まったせいか、よく分かります😄 前期試験も近いので、気を引き締めて頑張ります!!👍 結構、紙の本が溜まって来てるので、これからはEブックの購入も検討中です。
去年、”東大生が一番読んでいる参考書”と、”もの凄く分かりやすい”の帯の言葉に引かれて、つい立ち読みし、”コレだ!”と思って、即「はじはじ数学」を2冊買って帰りました。 数学はそれ程得意でない私でも、面白くて最後まで読み切れました 快挙!!☺️ マセマの本は私に合ってるみたい。気付けば、もう10冊以上持ってるでぃす(笑)
名古屋大や名古屋工大でもマセマシリーズは1番人気なんですね。ボクの大学でも売れ行き好調みたいです。 大学に入って、大学の理数系の講義はやっぱり難解で、その都度キャンパスゼミシリーズで勉強して理解して行くってパターンです。前期試験も近いので、さらに頑張るつもりです💪 7月には参院選もあるので、必ず投票に行きます。 外国人ばかり優遇して、日本人や日本の学生を蔑ろにする政党は許せないですからね、、、
高校で数学教師をしています。確かに、マセマさんの「はじはじ」シリーズはよくできていて、私も勧めて、数学が苦手なかなりの生徒達の役に立ってきたと思います。でも、それでもまだ、中学数学の基礎ができてなくて、救えない生徒達もいるのです。 先日、「楽しく始める中1数学」を拝読しましたが、非常に良くできていると思います。この早期のシリーズ化を、亀仙人先生と同様私も希望します。マセマの本の良い所は、読みやすいので生徒達が進んで自学自習してくれる点だと思います。
大学の講義や試験対策にマセマのキャンパスゼミシリーズは必要不可欠なので、10冊以上買って愛読しています。他書のような解説の省略もなく、疑問の余地が無い位ていねいに書かれているので、自習できて助かってます。 最近のYouTube動画では、大学数学をよく扱って頂いてるので、毎週楽しみにしています😊 制限時間内に解けて、ミアラさんに褒められると、気恥ずかしいけどやっぱり嬉しいでぃす☺️
数学ダメダメ人間だったんだけど、友達が勧めてくれた” はじはじ数学”を読み始めて、段々数学好き好き人間に変わって行きました。数学をスラスラ読んで行ける 自分にマジビックリ😲😲😲 定期試験で、初めて平均点以上取れましたぁ🎊👍 マセマさん、馬場先生、高杉先生 サンキュッ!!
院試が近いので、キャンパスゼミシリーズで連日猛勉しています。大学数学や物理をこれ程分かりやすくきちんとまとめている本はないので、院試対策に欠かせません。 読み込んでボロボロになった本は2冊目です。自分は、やはり紙派でEブックは苦手なのでPブックで勉強しています。 好成績で合格出来るよう最善を尽くします💪✨ マセマ様、馬場先生、応援よろしくです☺️
中1です。 楽しく始める中1数学で勉強しています。 算数から数学に変わるので、難しそうだな、大丈夫かな、と思ってたところに見つけたのが、「中1数学を疑問の余地がない位分かりやすく解説してあげよう」と書いてある表紙の本でした。 まったくその通りの内容で、学校の授業に合わせて使うつもりだったんですが、面白いんでどんどん進んでいます。
中学で数学を教えています。自分自身、高校、大学を通じてマセマの参考書や問題集(演習書)で勉強した者なので、『楽しく始める中1数学』が出版されて喜んでいました。しかし、これがまだシリーズ化されていないのが残念です。 出来れば、中2、中3数学の参考書、問題集を速やかに出版して下さい。中学数学もあまり教科書が良くないので、生徒達の副読本として活用させて頂ければ、生徒達も数学を楽しみながら強く成長して行くと思います。
定年退職して久しいですが、ボケ防止も兼ねて最近マセマさんの『初めから学べる』シリーズを読み始めました。 現在、確率統計と熱力学を読んでいますが、肩肘張った専門書とは違って読みやすいのに、かなり本格的な内容で頭がリフレッシュ出来る感じです。とてもいいシリーズですね。 結構、知り合いの人達にも勧めていますよ☺️
数学はハッキリ言って苦手で、教科書を見るのもイヤでした。そんな僕を心配して、親が『はじはじ数学』を買って来てくれました。初めはどうせ分かりづらい本だろうと思ったのですが、ページを開くと、馬場先生の家庭教師時代の話しから始まって、そうだそうだと納得しながら、気付けば最後まで読み終えていました。初めて、数学の勉強が楽しいと思った☺️😄😊✨ 東大生の方々にも沢山読まれているのかも知れませんが、マセマは僕達数学苦手人間にとっても救世主かな。。。
大学の熱力学の講義と試験対策のために、「熱力学キャンパスゼミ」を購入して読んでいます。 数学専門の出版社だけあって、数学的な知識からキチンと解説されていてとても役立ってます。スラスラ読めるので、講義より早くもうボルツマンの速度分布則の章に入りました😉 巷では今、トヨタの水力エンジン自動車の開発が話題になっていますが、馬場先生にその原理を教えて頂きたいです。
中学時代は結構数学好きだったんだけれど、高校に上がって、授業もつまらなくて何だか興味がなくなってました そんな時、友達が「この本面白いよ」って貸してくれたのがマセマの「はじはじ」でした 確かに面白くてスラスラ読める数学の本を体験して、早速シリーズ買いして毎日読んでいます ただ、公式を覚えなさい、じゃなくて、その理由や考え方から教えてくれるところか気に入ってます🙋
会社を退職して、理系出身ですが学生時代あまり真面目に勉強しなかった数学や物理をやり直したくて、マセマさんのキャンパスゼミシリーズを読んでいます。時々引っかかるところはありますが、著者の馬場先生の分かりやすい解説に励まされながら、何とか読み進めています。ハッキリ言って面白いです。今の学生さん達は、良いですね、こんな本があって、、、☺️
大学に入って、数学や物理の講義について行けず悩んでいた時に、書籍部の特設コーナーで販売されていたマセマの本に気付いたのが幸いでした。どんな難解な内容も、馬場先生が誰にでも分かる言葉でテンポ良く解説してくださるのがありがたい✨ もう手放せないシリーズです。 話しは変わるけれど、7月の参院選は僕達学生も必ず投票に行きましょう! 日本国民を大切にし、減税を実現させる党に力を与えたいです✨
周りの友人達が結構マセマの参考書で勉強してるのを見て、私もつられて読むようになりました。 「はじはじ」からスタートして、今は「元気」をやっています。 クラスの先生もマセマで学生時代勉強して来た人なので、色々アドバイスをくれます。「元気」を完璧にマスターすれば、成績は間違いなく上位に入って、推薦で志望大学に行けるとの事なので、ヤル気が出て来ました。ガンバァ!!😉
推薦入学組なので、数学や物理の参考書は、『はじ学』シリーズから始めました。
今ようやく『キャンパスゼミ』シリーズの勉強に追いついた所です。レベルは上がったけれど、基礎が固まったせいか、よく分かります😄
前期試験も近いので、気を引き締めて頑張ります!!👍
結構、紙の本が溜まって来てるので、これからはEブックの購入も検討中です。
去年、”東大生が一番読んでいる参考書”と、”もの凄く分かりやすい”の帯の言葉に引かれて、つい立ち読みし、”コレだ!”と思って、即「はじはじ数学」を2冊買って帰りました。
数学はそれ程得意でない私でも、面白くて最後まで読み切れました 快挙!!☺️
マセマの本は私に合ってるみたい。気付けば、もう10冊以上持ってるでぃす(笑)
名古屋大や名古屋工大でもマセマシリーズは1番人気なんですね。ボクの大学でも売れ行き好調みたいです。
大学に入って、大学の理数系の講義はやっぱり難解で、その都度キャンパスゼミシリーズで勉強して理解して行くってパターンです。前期試験も近いので、さらに頑張るつもりです💪
7月には参院選もあるので、必ず投票に行きます。
外国人ばかり優遇して、日本人や日本の学生を蔑ろにする政党は許せないですからね、、、
ジュンク堂書店 大阪本店 様
弊社の参考書をお取り扱いいただき、
誠に有難うございます。
今後もよろしくお願いいたします。
高校で数学教師をしています。確かに、マセマさんの「はじはじ」シリーズはよくできていて、私も勧めて、数学が苦手なかなりの生徒達の役に立ってきたと思います。でも、それでもまだ、中学数学の基礎ができてなくて、救えない生徒達もいるのです。
先日、「楽しく始める中1数学」を拝読しましたが、非常に良くできていると思います。この早期のシリーズ化を、亀仙人先生と同様私も希望します。マセマの本の良い所は、読みやすいので生徒達が進んで自学自習してくれる点だと思います。
初めから始める数学でわからない部分があって、本を買おうと思ったけど、
電子書籍版を買って見ました。電車の中でも見れて楽です。
大学の講義や試験対策にマセマのキャンパスゼミシリーズは必要不可欠なので、10冊以上買って愛読しています。他書のような解説の省略もなく、疑問の余地が無い位ていねいに書かれているので、自習できて助かってます。
最近のYouTube動画では、大学数学をよく扱って頂いてるので、毎週楽しみにしています😊
制限時間内に解けて、ミアラさんに褒められると、気恥ずかしいけどやっぱり嬉しいでぃす☺️
数学ダメダメ人間だったんだけど、友達が勧めてくれた” はじはじ数学”を読み始めて、段々数学好き好き人間に変わって行きました。数学をスラスラ読んで行ける 自分にマジビックリ😲😲😲
定期試験で、初めて平均点以上取れましたぁ🎊👍
マセマさん、馬場先生、高杉先生 サンキュッ!!
院試が近いので、キャンパスゼミシリーズで連日猛勉しています。大学数学や物理をこれ程分かりやすくきちんとまとめている本はないので、院試対策に欠かせません。
読み込んでボロボロになった本は2冊目です。自分は、やはり紙派でEブックは苦手なのでPブックで勉強しています。
好成績で合格出来るよう最善を尽くします💪✨
マセマ様、馬場先生、応援よろしくです☺️
中1です。
楽しく始める中1数学で勉強しています。
算数から数学に変わるので、難しそうだな、大丈夫かな、と思ってたところに見つけたのが、「中1数学を疑問の余地がない位分かりやすく解説してあげよう」と書いてある表紙の本でした。
まったくその通りの内容で、学校の授業に合わせて使うつもりだったんですが、面白いんでどんどん進んでいます。
中学で数学を教えています。自分自身、高校、大学を通じてマセマの参考書や問題集(演習書)で勉強した者なので、『楽しく始める中1数学』が出版されて喜んでいました。しかし、これがまだシリーズ化されていないのが残念です。
出来れば、中2、中3数学の参考書、問題集を速やかに出版して下さい。中学数学もあまり教科書が良くないので、生徒達の副読本として活用させて頂ければ、生徒達も数学を楽しみながら強く成長して行くと思います。
定年退職して久しいですが、ボケ防止も兼ねて最近マセマさんの『初めから学べる』シリーズを読み始めました。
現在、確率統計と熱力学を読んでいますが、肩肘張った専門書とは違って読みやすいのに、かなり本格的な内容で頭がリフレッシュ出来る感じです。とてもいいシリーズですね。
結構、知り合いの人達にも勧めていますよ☺️
営業部です。
名古屋工業大学生協 様
弊社の参考書をお取り扱いいただき、
誠に有難うございます。
今後もよろしくお願い致します。
数学はハッキリ言って苦手で、教科書を見るのもイヤでした。そんな僕を心配して、親が『はじはじ数学』を買って来てくれました。初めはどうせ分かりづらい本だろうと思ったのですが、ページを開くと、馬場先生の家庭教師時代の話しから始まって、そうだそうだと納得しながら、気付けば最後まで読み終えていました。初めて、数学の勉強が楽しいと思った☺️😄😊✨
東大生の方々にも沢山読まれているのかも知れませんが、マセマは僕達数学苦手人間にとっても救世主かな。。。
大学の熱力学の講義と試験対策のために、「熱力学キャンパスゼミ」を購入して読んでいます。
数学専門の出版社だけあって、数学的な知識からキチンと解説されていてとても役立ってます。スラスラ読めるので、講義より早くもうボルツマンの速度分布則の章に入りました😉
巷では今、トヨタの水力エンジン自動車の開発が話題になっていますが、馬場先生にその原理を教えて頂きたいです。
去年買った、楽しく始める中1数学、かなりやり込みました。
近いうちに中2数学が出るということで、楽しみです。
中学シリーズの問題集もお願いします!
中学時代は結構数学好きだったんだけれど、高校に上がって、授業もつまらなくて何だか興味がなくなってました
そんな時、友達が「この本面白いよ」って貸してくれたのがマセマの「はじはじ」でした
確かに面白くてスラスラ読める数学の本を体験して、早速シリーズ買いして毎日読んでいます
ただ、公式を覚えなさい、じゃなくて、その理由や考え方から教えてくれるところか気に入ってます🙋
会社を退職して、理系出身ですが学生時代あまり真面目に勉強しなかった数学や物理をやり直したくて、マセマさんのキャンパスゼミシリーズを読んでいます。時々引っかかるところはありますが、著者の馬場先生の分かりやすい解説に励まされながら、何とか読み進めています。ハッキリ言って面白いです。今の学生さん達は、良いですね、こんな本があって、、、☺️
大学に入って、数学や物理の講義について行けず悩んでいた時に、書籍部の特設コーナーで販売されていたマセマの本に気付いたのが幸いでした。どんな難解な内容も、馬場先生が誰にでも分かる言葉でテンポ良く解説してくださるのがありがたい✨ もう手放せないシリーズです。
話しは変わるけれど、7月の参院選は僕達学生も必ず投票に行きましょう! 日本国民を大切にし、減税を実現させる党に力を与えたいです✨
周りの友人達が結構マセマの参考書で勉強してるのを見て、私もつられて読むようになりました。
「はじはじ」からスタートして、今は「元気」をやっています。
クラスの先生もマセマで学生時代勉強して来た人なので、色々アドバイスをくれます。「元気」を完璧にマスターすれば、成績は間違いなく上位に入って、推薦で志望大学に行けるとの事なので、ヤル気が出て来ました。ガンバァ!!😉