お便り掲示板

お便り掲示板

こちらの掲示板では、本の感想をお聞きしたいと思います。ご利用くださいませ。

尚、簡易掲示板なので、本の内容の質問等は、

今まで通りお問い合せからお願い致します。

注)いたずら書き込みを防ぐため、即反映はされません。弊社の担当が確認し,

問題ない場合表示させていただきます。

940 Replies to “お便り掲示板”

  1. 会社を退職して、今は質素ですがのんびり暮らしています。ただ、それでは体も頭も鈍ってしまうので、体力維持にボランティアを、また脳力維持にマセマの参考書(主に、キャンパスゼミ)を読んでいます。高名な馬場先生のキビキビした分かりやすい解説に、毎日目からウロコが落ちる思いで、楽しんでいます🍀
    このスレを見ていると、結構お医者さんのマセマファンも多いみたいですね。こんな素晴らしい本があれば、誰でも読みたくなりますから、、、
    確か、医師の和田秀樹さんもマセマファンでしたね。

  2. 中学の時は結構数学に自信あったんだけれど、高校に入って、教科書もつまらなく授業スピードも上がって困っている時に読み始めたのが「はじはじ数学1とA」でした
    実際の授業よりずっと分かりやすく、語りかけてくれる評判通りの最上級の参考書だと思う😊
    もう、定期試験も全然怖くないでーす😆(笑)

  3. 馬場先生のキャンパス・ゼミシリーズを出先や移動中にも読みたいと思い、Kindle Unlimitedに加入してしまいました!

    物理学キャンパス・ゼミシリーズの一部(「初めから学べる~」ではない方の力学、熱力学、電磁気学及び振動・波動)はまだKindleストアに無いようですが、是非追加していただければと思います

    また、既にキャンパス・ゼミシリーズは幅広い分野をカバーしていますが、今後更に、数学なら群・環・体、物理学なら相対性理論も追加で出していただけますと幸いです

  4. 内科医ですが、大学時代から数学好きで、医師となってからも面白そうな数学書を見つけては読み耽っていました。知人から、マセマさんの本の評判(東大生が一番読んでいる参考書)を聞き、キャンパスゼミシリーズを読み始めました。
    類書に無い程分かりやすくて面白くて、この様な数学書をお書きになる馬場先生の発想力、表現力に感服しています。物理学シリーズも含めて全シリーズ読破したいですね☺️

  5. 帯に「東大生が一番読んでいる参考書」って書かれてたけれど、この板の写真を見てると、どの大学でもマセマの本は1番人気なんですね。マジ凄い!!✨
    ボクはまだ高校生ですが、安心してマセマの本で勉強できます😉 今は「元気が出る数学」をやってますが、分かりやすくて面白くて楽しい!!✨

  6.  ともすれば抽象的なところも多い線形代数で、詰まっていました。
     高校時代は結構数学の成績は良かったので、落ち込んでいましたが、基礎が固まれば応用は早いという馬場先生の言葉で、初めから学べる線形代数で勉強してみることにしました。
     そうしたら、理解が深まると同時に、今までわからなかったところが「ああ、これはこういうことだったのか」と頭の中で得心することができました。
     これは肌が粟立つような、初めての感覚でした。
    これからの数学・物理は、まずはマセマで基礎固めをするところから始めます!

  7. 営業部です。
    岐阜大生協 様
    弊社の参考書をお取り扱いいただき、
    誠に有難うございます。

    今後もよろしくお願いいたします。

  8. 合格を始めてから数学が楽になりました。
    ボリュームも丁度よくて僕にピッタリです。

  9. 営業部です。
    営業会議で提案してみます。
    有難うございました。

  10. 元気が出る数学をLブック(動画)で視聴しながら勉強しています。高校の授業ではよく分からなかった所も、馬場先生の解説で納得出来るので助かっています。
    定期試験対策だけでなく、推薦入試対策にも利用するつもりです😊

  11. ディープラーニングを独学している社会人です。ディープラーニングについての参考書を出版していただけるとありがたいです。
    特に情報理論 をお願いしたいです。
    よろしくご検討をお願いします。

  12. マセマの本が良いのはもう皆んな知ってるから、あんまり書くつもりはないけど、一番効率よく学びたかったらやっぱりコレしかないね😉

    後、俺達学生も皆んな選挙に行こうな👍

  13. 大学の書籍部で、微分積分キャンパスゼミが山積み販売されていたので、前期試験対策用に購入しました。
    等比関数列型漸化式からε-N論法まで、また曲線の接線からマクローリン展開まで、と流れるような解説で、評判通り分かりやすくて面白い参考書で一気に読めました。
    この後、線形代数や力学、熱力学なども買って対策したいと思ってます。良書をありがとう🙏一気に勉強が進みそうです。

  14. 推薦入学組なので、数学や物理の参考書は、『はじ学』シリーズから始めました。
    今ようやく『キャンパスゼミ』シリーズの勉強に追いついた所です。レベルは上がったけれど、基礎が固まったせいか、よく分かります😄
    前期試験も近いので、気を引き締めて頑張ります!!👍
    結構、紙の本が溜まって来てるので、これからはEブックの購入も検討中です。

  15. 去年、”東大生が一番読んでいる参考書”と、”もの凄く分かりやすい”の帯の言葉に引かれて、つい立ち読みし、”コレだ!”と思って、即「はじはじ数学」を2冊買って帰りました。
    数学はそれ程得意でない私でも、面白くて最後まで読み切れました 快挙!!☺️
    マセマの本は私に合ってるみたい。気付けば、もう10冊以上持ってるでぃす(笑)

  16. 名古屋大や名古屋工大でもマセマシリーズは1番人気なんですね。ボクの大学でも売れ行き好調みたいです。
    大学に入って、大学の理数系の講義はやっぱり難解で、その都度キャンパスゼミシリーズで勉強して理解して行くってパターンです。前期試験も近いので、さらに頑張るつもりです💪
    7月には参院選もあるので、必ず投票に行きます。
    外国人ばかり優遇して、日本人や日本の学生を蔑ろにする政党は許せないですからね、、、

  17. ジュンク堂書店 大阪本店 様
    弊社の参考書をお取り扱いいただき、
    誠に有難うございます。

    今後もよろしくお願いいたします。

  18. 高校で数学教師をしています。確かに、マセマさんの「はじはじ」シリーズはよくできていて、私も勧めて、数学が苦手なかなりの生徒達の役に立ってきたと思います。でも、それでもまだ、中学数学の基礎ができてなくて、救えない生徒達もいるのです。
    先日、「楽しく始める中1数学」を拝読しましたが、非常に良くできていると思います。この早期のシリーズ化を、亀仙人先生と同様私も希望します。マセマの本の良い所は、読みやすいので生徒達が進んで自学自習してくれる点だと思います。

  19. 初めから始める数学でわからない部分があって、本を買おうと思ったけど、
    電子書籍版を買って見ました。電車の中でも見れて楽です。

  20. 大学の講義や試験対策にマセマのキャンパスゼミシリーズは必要不可欠なので、10冊以上買って愛読しています。他書のような解説の省略もなく、疑問の余地が無い位ていねいに書かれているので、自習できて助かってます。
    最近のYouTube動画では、大学数学をよく扱って頂いてるので、毎週楽しみにしています😊
    制限時間内に解けて、ミアラさんに褒められると、気恥ずかしいけどやっぱり嬉しいでぃす☺️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)