お便り掲示板

お便り掲示板

こちらの掲示板では、本の感想をお聞きしたいと思います。ご利用くださいませ。

尚、簡易掲示板なので、本の内容の質問等は、

今まで通りお問い合せからお願い致します。

注)いたずら書き込みを防ぐため、即反映はされません。弊社の担当が確認し,

問題ない場合表示させていただきます。

798 Replies to “お便り掲示板”

  1. 共通テも無事終わったのので、本番の2次試験に向けて、毎日、合格数学と実力アップ問題集を繰返し解いています。最近は脳内シミュレーションが多くなりましたが、紙に実際に書いて解くことも大事なので意識してやっています。
    志望大の過去問を見ても、模試の問題を見ても、頭の中で解法がある程度組み立てられるので、もうあまり難しく感じなくなってきました。この調子で本番も乗り切ります!応援よろしく!!

  2. 共通テストの数学のあの無意味な長文、何とかならないものでしょうか?
    結果は、自分も平均点よりかなり高く得点できました。マセマ(馬場先生)の参考書のアドバイスに従い、最後の方の難問はまず避けて、易しい問題を先に全部解く事に徹したからだと思う。問題毎に時間配分を予め決めてて、良かった!!

  3. 共通テストを受けて来ました。結果は、数学ⅠAが8割位、数学ⅡBCが9割近く取れました。馬場先生のご指示通り、各設問に設けた制限時間を守って解いたので、まんべんなく得点出来ました。感謝しています。
    でも、これからが受験本番なので、気を抜かずに、マセマのアップ問題集と難関大数学と大学の過去問を解きまくって、本番に備えるつもりです。頑張ります💪👍

  4. 文系の学生ですが、微分積分の知識が必要となりました。いきなり大学数学の参考書はムリなので、高校生の皆さんが皆んな使っている「はじはじⅢC」を買って読んでいます。
    文系の人間でも違和感なく、スラスラ読めます。この調子だと、大学数学にもその内手が届きそうです。希望が持てるようになりました。
    ありがとう✨

  5. 営業部です。

    九州工業大学生協 皎皎舎店 様
    弊社の参考書をお取り扱いいただき、
    誠に有難うございます。

    今後もよろしくお願い致します。

  6. 実力UP問題集I.AをYouTubeのおすすめで買いました。問題量がちょうどよく、飽きずに進めることができました。ありがとうございました。

  7. 高2だけど、来年の今頃は共通テストだと思うと気が引き締まります。
    そのためにも、これからマセマの参考書と問題集で頑張ります。
    元気のⅢCまで終わったので、これから合格数学と実力アップ問題集に入ります。理系志望なので、数学は完璧にするつもりです💪 
    分かりやすい本に感謝です!!

  8. 自分も推薦合格組です。
    かなり休息もとったので、これから大学数学や物理学の予習用に、初めから学べる6冊買ってきました。
    かなり読みやすそうで、楽しみ…😌

  9. 営業部です。

    丸善 丸の内本店 様
    弊社の参考書をお取り扱いいただき、
    誠に有難うございます。

    今後もよろしくお願い致します。

  10. 初めから始める数学でわからない部分があって、本を買おうと思ったけど、
    電子書籍版を買って見ました。電車の中でも見れて楽です。

  11. 推薦で志望大学に合格しました!!
    マセマの参考書で勉強した成果です✨
    ありがとうございました!!
    微分積分と線形代数キャンパスゼミを買って来ました。全国の大学生イチ押しの参考書なので、これから読むのが楽しみです☺️

  12. 理系志望なのに、数学が弱いと言う致命傷を持った私を助けてくれたのが、マセマのはじはじシリーズでした。読み始めてから、数学の勉強が苦痛ではなく楽しくなり、深夜まで読み耽ることもありました。
    その後、元気、合格シリーズと進み、今では数学が1番の得意科目です✨
    来年の受験では、W大を目指しています🌟

  13. ラプラス変換キャンパスゼミを買って読んでいます。常微分方程式キャンパスゼミの後に読んでいるので、微分方程式が代数的に解ける事に驚いています🤔😲
    異端の天才ヘヴィサイドの斬新な発想が凄いと思います!
    難しいけれど、面白いので、頑張って読み切ります✨

  14. 定年退職後の脳トレに、複素関数キャンパスゼミを読み始めたのですが、最初は戸惑いもありましたが、馬場先生の解説の面白さに引き込まれ、気付いたら最終章の留数定理まで読み終えていました。
    専門書を1冊読了したのは初めてかもしれません。
    東大生が一番読んでいる参考書と言われる理由が分かりました! 

  15. これまで、いろんな種類の参考書を読んできたけど、正直マセマの参考書が一番だと思う。
    読者の目線で、分かりやすく丁寧に解説されているのがとてもいい。
    東大生も一番読んでいるのかもしれないけど、僕にとってもイチ押しの参考書です。
    一高校生の意見ですけど・・・

  16. 微分積分と線形代数のキャンパスゼミを読み終えました。評判通り、面白くて一気に読めました。
    馬場先生は数学の実力も凄いですが、ストーリーテラーとしても一流の方だと思いました。
    これから、他のキャンパスゼミシリーズも読んでみようと思います。

  17. 合格数学を読んでいます!
    大学受験に向けて沢山の本を読み、合格目指したいです!

  18. 「東大生が一番読んでいる本だけれど、分かりやすい!」の言葉に惹かれて、はじⅡを立ち読みしました。内容が分かりやすて面白くて、あっという間に数十ページ読んでました。数学の本で「みんな、おはよう!」から始まる本は初めての経験でした。
    今では、Eブックの実力アップ問題集も含めて、10冊以上持っている立派な(?)マセマファンです 笑😄

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 5 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)